【Synchronize Workspaces】はLayout、Modeling、Sculptingなどワークスペースを変更すると視点が変わってしまいますが、このアドオンは視点を変えずに変更することができます。
今回は【Synchronize Workspaces】について紹介します。
目次
Synchronize Workspaces
使い方
![](https://manaberucg.com/wp-content/uploads/2024/08/242_synchronizeworkspaces_01-1024x490.png)
編集>プリファレンスからウィンドウを表示し、エクステンションを入手から「Synchronize Workspaces」をインストールします。
右上にアイコンが表示されていたらインストール成功です。
オプションで変更するワークスペース、シェーディングモードやオーバーレイ表示の同期のオンオフ設定ができます。
![](https://manaberucg.com/wp-content/uploads/2024/08/242_synchronizeworkspaces_anim01-1.gif)
これで完了です。
オススメの本
モデリングからテクスチャ、ウェイト、ライティングやレンダリングまで一通りを学ぶことができます。
手順や各種機能についても説明がされていて分かりやすい参考書となっていました。
リンク
SHOP
BOOTH
-マナベルCG 出張所-
マナベルCGではBOOTHにて、アセットショップ「マナベルCG 出張所」を開設しています!
テクスチャもpsd、もしくはspp付きで販売していますので、是非とも足を運んでみてください!
![](https://manaberucg.com/wp-content/uploads/2023/04/101_booth3dsale_01.jpg)
![](https://manaberucg.com/wp-content/uploads/2023/04/101_booth3dsale_02.jpg)
![](https://manaberucg.com/wp-content/uploads/2023/04/101_booth3dsale_03.jpg)
まとめ
X(Twitter)も運営していますのでフォローしてくるとうれしいです。
記事投稿のお知らせもしていますのでよろしくお願いいたします。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
使用バージョン
ここの記事で使用しているのはBlender4.2.0となっています。
コメント