カケル– Author –
カケル
-
ZBrush
ZBrushのポリグループではみ出た部分を塗りつぶす方法
ZBrushでポリグループの塗り分けをしていて違う色が入ってしまうときもあると思います。 今回は【ポリグループではみ出た部分を塗りつぶす方法】について紹介します。 【ポリグループではみ出た部分を塗りつぶす方法】 ポリグループの表示 まずは「shift+F... -
ZBrush
ZBrushのPolyGroups(ポリグループ)の操作とショートカットについて
ZBrushのPolyGroups(ポリグループ)という、メッシュを色分けして部分的に表示/非表示にする機能があります。 これを行うことで、表示したところを部分的に編集することができます。 今回は【PolyGroups(ポリグループ)】について紹介します。 【PolyGro... -
Photoshop
Adobeのフォトプラン(20GB)が月額1,780円に価格改定!新規契約も2025年1月15日で終了!
【価格改定と新規契約の終了】 月額1,780円に価格改定! AdobeがPhotoshopとLightRoomを使える「フォトプラン (20 GB)」を2025年1月15日以降から、年間プラン(月々払い):月額 1,180 円 から 月額 1,780 円に改定することを発表しました! 年間プラン(... -
アドオン
Blender:MeasureIt/建築、技術設計、3Dプリンターの出力など正確に測定するのに大活躍!
Blender Extensionで頂点間の距離を測定できるアドオン【MeasureIt】が公開されていました! 建築、技術設計、3Dプリンターの出力など正確に測定するのに大活躍します! 今回はこのアドオンを紹介したいと思います! 【MeasureIt】 インストール 編集>プ... -
アドオン
Blender:Quick Resolution Setup/カメラの解像度をすばやく調整できるアドオン!
Blender Extensionでカメラの解像度をすばやく調整できるアドオン【Quick Resolution Setup】が公開されていました! 今回はこのアドオンを紹介したいと思います! 【Quick Resolution Setup】 インストール 編集>プリファレンスからウィンドウを表示し、... -
UV
Blender:UVチェッカーとUV展開で注意していること
BlenderなどでモデルをしてUV展開をする際には誰もがチェック柄のテクスチャで歪みを確認していると思います。 その際解像度が低いと「粗さ」「1ドットが太い」などの問題も乗じます。 今回は僕が普段しているUVチェッカーとUV展開で注意していることにつ... -
アドオン
Blender:Non-Destructive Primitives/ジオメトリノードを使った非破壊プリミティブを出してくれるアドオン!
Blender Extensionでジオメトリノードを使った非破壊プリミティブを出してくれるアドオン【Non-Destructive Primitives】が公開されていました! プリミティブモデルを出した後もサイズや分割数を変えることができるので、デフォの追加よりも圧倒的にこち... -
アドオン
Blender:Vertex Overlap/重なった頂点を検出してマージしてくれるアドオン!
Blender Extensionで重なった頂点を自動検出してくれる【Vertex Overlap】が公開されていました! 今回はこのアドオンを紹介したいと思います! 【Vertex Overlap】 インストール 編集>プリファレンスからウィンドウを表示し、エクステンションを入手から... -
アドオン
Blender:Light Helper/モデルごとにライトの影響を設定できるアドオン!
Blender Extensionでライトと影をサポートしてくれる【Light Helper】が公開されていました! 今回はこのアドオンを紹介したいと思います! 【Light Helper】 インストール 編集>プリファレンスからウィンドウを表示し、エクステンションを入手から「Ligh... -
アドオン
Blender:Camera Shakify/カメラにリアルな揺れを簡単に追加できるアドオン!
Blender Extensionでカメラにリアルな揺れを簡単に追加できるアドオン【Camera Shakify】が公開されていました! ワンクリックで9種類もの揺れを瞬時に付けることができ、パラメーターで調整することもできます。 今回はこのアドオンを紹介したいと思いま... -
イベント
12/7(土)午前10時からバーチャルマーケット2024Winterが開催!
明日12/7(土)午前10時から【バーチャルマーケット2024Winter(以降Vket2024Winter)】開催されます! 僕も【SKY PARKアフタヌーン・チル - 潮風のさざ波】で出展いたしますので、よろしければご来場ください! 【バーチャルマーケット2024Winter】 テー... -
ZBrush
ZBrushでUIをカスタマイズする方法
どのツールでもそうですが、よく使う機能はすぐにそばに置いておきたいと思います。 ZBrushもよく使う機能をそばに置けるように、UIをカスタマイズして作業をしやすくすることができます。 今回はZBrushでUIをカスタムする方法について紹介します。 【ZBru... -
ZBrush
ZBrushの移動でモデルが伸びる現象の解決法
ZBrushを使っていてモデルの位置を移動させようとするとモデルが伸びて移動してしまったことがありませんか。 今回はその原因と解決法について紹介したいと思います。 【移動でモデルが伸びる現象の解決法】 原因 結論から言うと「焦点距離」が原因でした... -
Substance Designer
Substance Designer:シンプルな草地の作りかた
Substance Designerでシンプルな草地の作り方について紹介したいと思います。 実は草の基を1つ作ってしまえば後は並べてしまえばほぼ完成します。 今回は作る上での一例としてご覧ください。 【草地の作りかた】 草を1本作る 「Waveform1」で基となる草を... -
アドオン
Blender:3D Cursors Briefcase/3Dカーソルを保存、読み込み、管理できるアドオン!
Blender Extensionで3Dカーソルを保存、読み込み、管理できるアドオン【3D Cursors Briefcase】が公開されていました! 今回はこのアドオンを紹介したいと思います! 【3D Cursors Briefcase】 使い方 編集>プリファレンスからウィンドウを表示し、エクス... -
便利なソフト
SOUNDRAW/AIで自分だけの音楽を作曲できる!
11月9日に開催されたクリエイターズHUBで【SOUNDRAW】という作曲サービスの体験ブースが設置されていました。 ジャンルやテーマを決めてAIが音楽を作曲してくれ、なんと日本の企業が開発しているサービスです! 今回は【SOUNDRAW】について紹介したいと思...