お知らせ:動画編集のお仕事を頂いておりました!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ご縁があり、2月中旬から株式会社D1-Lab様より「MEキャンパス/CGモデリング入門専攻、ゲーミングマイクの制作体験動画」の動画編集のお手伝いをさせていただいておりました。

こちらは「4月開講のCGモデリング入門専攻」の体験参加者へ限定して公開しているとのことですが、特別にスクショを掲載させていただく許可を頂きましたので、一部抜粋して載せさせていただきました!

3時間無料の体験イベントで見ることができ、参加から1週間は動画教材が見放題で、MEキャンパスの学び方を個別にご説明・質問受付しているとのことです。

他にも何本かカリキュラムの動画編集のお手伝いをさせていたただき、こちらも「CGモデリング入門専攻」で流れる動画となっていますので、3DCGモデリングを学んでみたい方は体験だけでも受けてみましょう!

MEキャンパス/CGモデリング入門専攻https://welcome.mecampus.org/3dcg-beginner

MEキャンパスって何?

どんな学習方法やサポートがあるの?

上図のように、アウトプット中心で学習し、右のような様々なサポート体制を引いています。

学習方法サポートhttps://welcome.mecampus.org/supportsystem?utm_source=site&utm_medium=hp&utm_campaign=supportsystem#casestudies

CGモデリング入門専攻って何?

4月から開講するVRChatのアイテム制作を題材に初心者でも楽しみながらモデリングを学び実践できる部門です。

CGモデリング入門専攻https://welcome.mecampus.org/3dcg-beginner

どんな動画内容を

モデリングやモディファイアーの使い方など1から制作し、手順通り進めればほぼ同じようなものができるようになっています。

まずはそのままやって見て、学んだ内容を作品に落とし込んで自分だけの3DCGモデルを作って見ましょう!

動画は僕も関わらせていただいています!

SHOP

BOOTH
-マナベルCG 出張所-

マナベルCGではBOOTHにて、アセットショップ「マナベルCG 出張所」を開設しています!

テクスチャもpsd、もしくはspp付きで販売していますので、是非とも足を運んでみてください!

まとめ

今回だけでなくいくつかの動画編集もさせていただき、他にも関わらせていただくかもしれませんので、その際はまた報告させていただきます!

X(Twitter)も運営していますのでフォローしてくるとうれしいです。
記事投稿のお知らせもしていますのでよろしくお願いいたします。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲーム会社所属の3DCGデザイナーです。
自分も学べて、見てくれる人も学べるようにとブログを開設しました。

現在はBlenderなどのCGツールについて様々な機能やチュートリアル動画を紹介しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA