Gumroadで火を起こせるアドオン「Fire Scatter Free Blender Addon」が無料で販売されています。
インストールすればボタンをクリックするだけで火のアニメーションを作成することができます。
今回はFire Scatter Free Blender Addonについて紹介します。
Fire Scatter Free Blender Addon
ダウンロード
Fire Scatter Free Blender Addonのリンクはこちらになります。
下記のURLからでもページに行けます。
https://cgcool.gumroad.com/l/xrwyo?layout=profile機能紹介
右のツールバーからFR(Fire Scatter)を選択し、アイコンをクリックするとパラメーターと3Dにビューキューブが表示されます。
「Scatter Fire」をクリックしAnimationを押すとアニメーションが再生されます。
スペースキーやタイムラインの再生からでも問題ないです。
パラメーターで調整もでき、いじって見た感じだと以下のような感じでした!
| 項目 | 機能説明 |
|---|---|
| Scatter Fire | 火を追加 |
| 密度 | 火の密度を調整 |
| ランダム | 火をランダム配置 |
| 回転 | 火の角度を設定 |
| 最小/最大 | 火の大きさの最大値と最小値 |
| カラー | 火の色を設定 |
| Animation | アニメーションを再生 |
モディファイアープロパティからの設定
モディファイアープロパティからですとさらに詳細に設定ができます。
見てみるとジオメトリノードで作られていることが分かります。
いじった感じは以下の感じでしたので、参考にどうぞ!
| 項目 | 機能説明 |
|---|---|
| Resolution | 解像度 |
| Veiw Resolution | ビューポートの解像度率 |
| Start Frame | 火が出始める時間 Durationが0の時はどのフレームからも出ている |
| Duration | 火が出る発生する時間 0の時は無限 |
| Lifetime | 火が消えるまでの時間を設定 |
| Rise | 火が昇る高さ |
| Spread | 火の広がり具合 |
| Wind | 火が流れる方向を設定 |
| Seed | ランダムシード |
オススメの本
モデリングからテクスチャ、ウェイト、ライティングやレンダリングまで一通りを学ぶことができます。
手順や各種機能についても説明がされていて分かりやすい参考書となっていました。
SHOP
BOOTH
-マナベルCG 出張所-
マナベルCGではBOOTHにて、アセットショップ「マナベルCG 出張所」を開設しています!
テクスチャもpsd、もしくはspp付きで販売していますので、是非とも足を運んでみてください!



まとめ
一発で火を起こすことができるので便利なアドオンですね。
焚火や火災の映像を作る際に役に立つと思います。
X(Twitter)も運営していますのでフォローしてくるとうれしいです。
記事投稿のお知らせもしていますのでよろしくお願いいたします。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
ここの記事で使用しているのはBlender4.0.2となっています。





コメント