記事一覧– category –
-
Blender:Grease Pencil Tools/グリースペンシルのブラシを追加
Blenderの3D空間に絵を描くことができるグリースペンシルですが、標準搭載されているGrease Pencil Toolsというアドオンをオンにすることで、ブラシをダウンロードして追加することができます。 全部で17種類のブラシを追加することができるので、できるこ... -
Blender:テニスボールの作り方/緑の部分はパーティクルを使おう!
今回はテニスボール作って見ます。 白のラインもモデルで作り、色はマテリアルで分けていきます。 緑の部分のふさふさはパーティクルを使って表現していきたいと思います。 【テニスボール】 モデリング UV球を出して正面ビューにします。 編集モードの面... -
Blender:1分でできる!/ボールがバウンドするアニメーションを作成!
久しぶりにアニメーション作成をしたいと思います。 今回はボールがバウンドするアニメーション作っていきたいと思いますが、実はそれっぽい動きは簡単に作ることができます。 結論から言うと、アニメーションの補間モードに、ダイナミックエフェクトのバ... -
個人制作:Boothで机・椅子のセットを3種類販売しました!
Boothで机と椅子の3Dモデルを出品しました! 机と椅子がセットで3種類、全てpsd付きで販売していおり、 Unityにも素早く実装できるようにunitypackageとfbxも同梱しています! ご興味のある方は是非とも足をお運びください! Booth 【机と椅子】 Aセット ... -
Blender:ジオメトリノードでアニメ調のクローバーをブラシで配置!/揺れるアニメーション付き!
以前「ジオメトリノードでアニメ調の草を作成!」で紹介した3DアニメーターのReiさんが、Blenderでアニメ調のクローバーを配置できるジオメトリノードを無料配布しています。 https://manaberucg.com/blendersgwgn/ GumroadのClovers brush with geometry ... -
Blender:物理演算で火を作る!
Blenderで火を作って見たいと思います。 最低限の設定とノードの編集で、それだけでもそれっぽくリアルな作ることができます。 最後に色をカラフルに変化するアニメーションも作るので、最後までご覧ください。 【火のシミュレーション】 はじめに レンダ... -
Blender:障害物を置いて水を流す
前回はBlenderの物理演算を使って水を流してみましたが、今回は障害物を置いて流してみようと思います。 前回の物理シミュレーションの記事は下記からご覧ください。 【障害物を置いて水を流す】 コリジョンの設定 前回はここまで記事ではここまで作成した... -
Blender:流体シミュレーション/水を流してみる
Blenderで流体シミュレーションを作成してみます。 このシミュレーションは物理演算を使って設定をすれば簡単なものはすぐに作れてしまうので、これを基にすればチョコをたらしたり、溶けた鉄が流れるアニメーションも作れると思います。 今回は流体シミュ... -
Blender:水滴がついた窓ガラスを作ってみる
Blenderで簡単に水滴がついた窓ガラスのシーンを作ってみたいと思います。 モデリングは一切せず、HDRIテクスチャとシェーダーエディターをちょっと組むだけでできるので是非とも試してみてください。 【水滴がついた窓ガラス】 窓とHDRI 初めにプレーンを... -
Blender:頂点カラーをテクスチャに焼き付ける
Blenderでモデルに塗った頂点カラーは、テクスチャに焼き付けることができます。 今回は頂点カラーをテクスチャに焼き付ける方法について紹介します。 【頂点カラーをテクスチャに焼き付ける】 モデルを出す まずはshift+A>メッシュからモンキー(以降ス... -
Blender:破壊シミュレーション!
Blenderで簡単な破壊シミュレーションをしてみたいと思います。 意外と簡単な工程で作ることができるので、是非最後までご覧ください。 【破壊シミュレーション】 アドオンを入れる アドオンのCellFractureをオンにします。 これはBlenderに標準搭載されて... -
Blender:雪を降らせる/パーティクルで一瞬!
今回はBlenderのパーティクルを使って、雪を降らせてみようと思います。 本格的な冬のシーズンも近いので、雪を題材にした作品を作って見たい方には雰囲気作りのアクセントとして良いと思います。 パラメータで降り方や量も調整できるので是非とも活用して... -
Blender:簡単な氷の作り方!
今回は氷を作ってみたいと思います。 ちょっとした工夫で簡単に作れてしまうので是非最後までごらんください。 【氷を作る】 レンダーエンジン 初めにレンダーエンジンをCyclesにします。 Eeveeでもいいのですが、Cyclesの方がよりきれいに、リアルになり... -
Blender:パスに追従/カーブに沿ってアニメーションをする
パスに追従を使うと、アニメーションをカーブに沿って作ることができます。 これを使うと、衛星のように何かの周りをぐるぐる回るアニメーションや、道に沿って歩く移動のアニメーションも簡単に作ることができます。 今回はパスに追従について紹介します... -
Blender:Instant Asset/Asset Browserにワンクリックで登録ができるアドオン
BlenderのAsset Browserにワンクリックで登録ができる無料アドオン、Instant AssetがBrenderMarketで公開されています。 自身が作成したアセットを使いまわす際にはアセットブラウザーに登録しておくと便利ですが、このアドオンはワンクリックですぐに登録... -
Blender:AssetBrowser(アセットブラウザー)/作ったモデルやマテリアルを登録する
Blenderにはモデルやマテリアルを登録できるAssetBrowserという機能があります。 ここに登録しておくと、他のシーンでもすぐにビューポート上に出すことができます。 別のシーンで作ったモデルを組み合わせて、背景を作る場合などで管理がしやすくなると思...