初心者向け– category –
-
Blender:プロポーショナル編集について
プロポーショナル編集とは選択した頂点(辺や面など)の近くから影響を与える機能のことです。通常は選択したものにしか影響は出ませんが、これを使うことで指定された範囲で減衰しながら影響を与えることができます。 イメージしやすいものですと「服を指... -
Blender:グリッドのスナップ/単位調整
モデルをスナップして移動したい場面は多くあると思います。もちろんBlenderもスナップすることができますが、デフォですとグリッドは1mが単位となっており、ユーザーパースペクティブの状態ですと1cmなど細かい単位でスナップさせたい時などの場合そのま... -
Blender:コレクション(グループ化)
シーン上にモデルやライト複数出しているとアウトライナーがごちゃごちゃになります。そんな時に便利なのがコレクションです。シーン内のデータをグループ内にまとめて整理がすることができます。今回はコレクションについて紹介したいと思います。 【コレ... -
Blender:文字を追加する方法/日本語も追加できる!
Blenderには文字や記号を追加する機能があります。今回はBlenderで文字を追加する方法を紹介していきます。 【文字を追加する方法】 テキストの追加 shift+Aで追加>テキストを選択します。シーン内にTextと出てきました。 追加後は編集モードに切り替え... -
Blender:初期起動画面を変更する方法/設定の初期化
Blenderを起動すると以下のようなデフォルトでは以下のような画面が立ち上がると思います。 モデルを作る際に、Cubeを消す、カメラや3Dカーソルを隠し画面も分割して起きたいなど毎回やっては面倒と感じる人もいると思います。 今回はそんな面倒なことを解... -
Blender:スムーズシェード/フラットシェード
今回は辺を滑らかにするスムーズと、くっきりときたシャープにする方法を紹介してきます。 【スムーズシェード/フラットシェードの付け方】 スムーズシェード/フラットシェードを全体に付ける 「shift+a」でモデルをシーン上に出します。今回はモンキーに... -
Blender:テクスチャの貼り付け方
ここではBlenderでモデルにテクスチャを貼り付ける方法を記載しています。 【テクスチャの貼り付け方】 モデルにマテリアルを適応する モデルにテクスチャを貼り付けるには、そのモデルにマテリアルを適応しなくてはなりません。今回はBlenderを起動したと... -
Blender:ショートカットキーの付け方
ショートカットキーを自分好みに設定すると作業効率は一気に上がりますね。ここではショートカットキーの付け方について記載しています。 【設定方法】 ショートカットキーを設定したい項目を右クリックします。(今回は例として円にショートカットキーを... -
Blender:3Dカーソル表示/非表示、移動
今回はBlenderの3Dカーソルの表示/非表示、そして移動について記載します。 【3Dカーソル】 3Dビューポート右上の白の円と白枠の円が重なったアイコン(オーバーレイ表示)の横にある下矢印をクリックします(画像01)。 画像01 中にある3Dカーソルのチェ... -
Blender:画面を4分割する方法/カメラの視点変更
【画面の分割】 4画面にするにはctrl+alt+qでパース/前面/側面/上面の4つに分割してくれます。パースで全体を動かしながら見つつ、それぞれの方向から編集したい時には欠かせない機能です。戻す時は同じくctrl+alt+qで1画面にできます。 ショートカットキ...
12