記事一覧– category –
-
Unreal Engine5:負荷と動作を軽くする
Unreal Engine5が公開されてから、グラフィックのクオリティはさらに向上しました。 ですが、UE5のエディターを起動するとPCのスペックによってはファンがフル回転して壊れるんじゃないかと思ったことはないでしょうか。 ですがEpicがこのようなことを想定... -
Blender:カーブに面を作成する
Blenderは、3Dモデリングやアニメーション作成に広く使用される強力なツールです。Blenderのカーブ機能を利用すると、カーブの周りを覆うように筒状の面を作成することができます。 今回は、初心者向けにBlenderでカーブを使用して面を作成する手順を紹介... -
Blender:モデルにアウトラインを付ける
アニメ調のアセットを作った時にアウトラインがあると引き締まって見えるため、Blender上で付けてレンダリングしたい方もいると思います。 モディファイアーとマテリアルシェーダーを使えばすぐにアウトラインを付けることができます。 今回はアウトライン... -
Blender :フェイクユーザー/孤立データを残す
Blenderは未使用のデータ、つまりはどこにも紐づけられていないデータはシーンを閉じると保存されず自動的に削除します。 データを自動的に軽くしてくれるという面では便利なのですが、残しておきたい場合でも削除してしまうのでそこが難点です。 フェイク... -
Blender:シンプル変形/曲げてねじって歪まる
モディファイアーの1つであるシンプル変形は、オブジェクトを変形させるためツールです。 このモディファイアーを使用すると、オブジェクトを曲げたり、ねじったり、歪ませたりと、言葉にすると単純な変形をすることができます。 今回はモディファイアーの... -
Blender:カーブについて/基本概要と設定
カーブは非常に便利なツールであり、オブジェクトの形状や動きを作成するためによく使用されます。 種類も多くあり初めて使う方には抵抗があり、使い方もよく分からずあきらめてしまう方もいると思います。 今回は初心者の方でも分かりやすいように、Blend... -
便利なソフト:Blender Launcher/複数のバージョン管理ができる便利ツール
DotBowさんがBlenderのバージョンを複数管理できるツール、Blender-LauncherをGitHubで無料配布しています。 安定版はもちろん、6/28現在ではAlphaとなっている4.0.0もダウンロードできます。 今回はBlender-Launcherについて紹介します。 【Blender-Launc... -
Blender:打ち上げ花火を作る!/チュートリアル動画紹介
6月も終わり、7月になればあれが待っています! 夏と言えば祭り、祭りと言えば花火!(それだけではありませんが…。) そうです!花火大会が各地で開かれるでしょう! 近づいてくる花火大会、Blenderで花火を作って見たいという方に向けて、今回はBlender... -
Blender:ジオメトリノードでアニメ調の草を作成!
3DアニメーターのReiさんがBlenderでアニメ調の草を作成できるジオメトリーノードを無料配布しています。 草の密度、大きさ、形状、ランダム感、角度などをノードで管理できる素晴らしいデータになっています。 Stylized grass with geometry nodesからダ... -
Blender:スクリューモディファイアー/ツボもコップも一瞬
Blenderのスクリューモディファイアーを使うと、断面を回転させることで一瞬で形状を作ることができます。 螺旋状の物、ツボやコップなどの断面が一定な物はこれ1つで作ることができるので、モデリング作業がかなり効率化できると思います。 今回はスクリ... -
ブログ開設から1年が経ちました!
マナベルCGを運営/管理をしているカケルです! 昨日2023年6月15日、当ブログが開設されて1年を迎えることができました! 立ち上げ当初は閲覧していただける方はほとんどいませんでしたが、1年たった今では多くの方に見ていただけるブログに成長しました。... -
Blender:ワイヤーフレームモディファイアー
Blenderにはワイヤーフレームという辺に厚みを作ってくれるモディファイアーがあります。 網や籠など格子状になっている物はこのモディファイアーを使うと楽に作れると思います。 今回はモディファイアーのワイヤーフレームについて紹介します。 【ワイヤ... -
Blender:溶接モディファイアー/近い頂点はマージ
Blenderのモディファイアーには溶接というマージをしてくれるモディファイアーがあります。 ブーリアンでオブジェクトをつなげると頂点が多くなりがちですが、これを使えば自動的にマージをしてくれ、尚且つ機能も少ないので簡単に使えると思います。 今回... -
Blender:辺分離/エッジを分離する
Blenderのモディファイアーに辺分離というものがあります。 その名の通り辺を分離する機能なのですが、実はこれまでのモディファイアーとは違い適用をしないと真の効果が分からないものなのです。 今回は辺分離について紹介します。 【辺分離】 モディファ... -
イベント:UNREAL FEST 2023 TOKYO/Indie Focus part2
6/3(土)に開催された UNREAL FEST 2023 TOKYO/Indie Focusで体験したゲーム紹介のPart2です。 このページでも4作品を紹介していきますので、最後までご覧ください。 【UNREAL FEST 2023 TOKYO/Indie Focus part2】 Guns Undarkness 「ペルソナ」「真・女... -
イベント:UNREAL FEST 2023 TOKYO/Indie Focus Part1
6/3(土)に開催されたUNREAL FEST 2023 TOKYO/Indie Focusに行ってきました! この日はインディーゲームの開発者の方々が作成してきたゲームを出展する日になっています。 今回はUNREAL FEST 2023 TOKYO/Indie Focusで、数多くの出展された方の中から僕が...