記事一覧– category –
-
Unity:移動・回転・スケールを一定単位で変更する
Unityでオブジェクトの移動・回転・スケールを一定単位でスナップさせて変更させたいときがあると思います。 今回はオブジェクトをスナップして変更する方法について紹介します。 【スナップ/一定単位で変更】 スナップ方法 オブジェクトを選択してctrlを... -
Blender:リメッシュでポリゴン数を減らす
Blenderのスカルプトでモデルを作った後、そのまま色を塗りレンダリングして完成という方もいると思います。 ですがゲームなどで使う場合はそのまま状態ですと使うことができません。スマホなどデータ容量が制限されている場合はポリゴン数を減らす必要が... -
Blender:ソリッド化モディファイアー/平面に厚みを付ける!
Blenderのモディファイアーにはソリッド化というモディファイアーがあります。 このモディファイアーはメッシュに厚みを付けてくれるものです。 今回はソリッド化モディファイアーについて紹介します。 【ソリッド化】 モード シンプルと複雑の2種類があ... -
Blender:ディスプレイスモディファイアー/テクスチャで頂点座標を変化させて凹凸を付ける
Blenderのモディファイアーでディスプレイスモディファイアーというものがあります。 このモディファイアーはテクスチャを使って頂点座標を変化させ、表面に凹凸を作れるモディファイアーです。 頂点数が多ければ多いほど細かく表現ができます。 今回はデ... -
Blender:頂点グループについて/グループごとに管理する!
Blenderでは頂点グループという、オブジェクトで選択した頂点をグループごとに管理する機能があります。 これを使うとグループごとにモディファイアーをかけるところを調整することができます。 今回は頂点グループについて紹介します。 【頂点グループ】 ... -
Unity:特定のオブジェクトにライトを当てる
Unityでライティングをする際、特定のオブジェクトのみにライトを当てたい時があると思います。 今回は特定のオブジェクトだけを明るくする方法について紹介します。 【特定のオブジェクトにライトを当てる】 オブジェクトを出す 今回はPlane,Cube,Sphere,... -
Unity:スカイボックスの種類と設定について
Unityのスカイボックスで空の出し方について紹介しましたが、種類と設定についてはまだしていませんでした。 今回はスカイボックスの種類と設定について紹介しようと思います。 スカイボックスの出し方は下記からご覧ください。 【スカイボックスの種類と... -
Unity:空に線が入る/スカイボックスで線が入る問題を解決!
Unityでスカイボックスを適用して空を出したら、変な線が入ることがあります。 PhotoShopで見ても画像はちゃんとつながっており、Blenderなどで使っても変な線は入らないのにUnityでは変な線が入る。 こんなときがあります。 今回は空に線が入る問題の解決... -
Unity:自分の好きな空を出す!/Skyboxの適用方法!
Unityでパノラマ画像を使って、空を設定するにはSkyboxを設定する必要があります。 世界観出すうえで空というものは重要な要素の1つです。 今回はSkyboxで空の出し方について紹介します。 【空を出す】 テクスチャを準備する 上:Poly Haven 下:Blockade... -
オススメサイト:Blockade Labs/AIでSkyboxを作成できる!
AIによる注目がますます増していますが、無料でスカイボックスで空を表現する時に使用するパノラマテクスチャが作れる「Blockade Labs」という便利なサイトがあります。 文字を打ち込むだけで様々なパノラマテクスチャを作ることができます。 さらにすごい... -
Brender:Scripting/Pythonでプログラム実行をする
Blenderではプログラムのコードを書くことで様々な機能を実行できます。 使われるコードはPythonとなっており、多言語と比べてシンプルで読みやすいという特徴があるそうです。 今回はPythonでコード書いて入力し、実行することについて紹介します。 【Pyt... -
Unity:ヒエラルキーで追加したオブジェクトをプレハブ内に更新
Unityでヒエラルキーで出しているオブジェクトを、作成していたプレハブに追加したい時があると思います。 ヒエラルキー上でドラッグして子供にしても、それだけではプレハブとして登録されません。 今回はヒエラルキーで追加したオブジェクトをプレハブ内... -
Blender:UVを歪ませずに編集する
BlenderでUVを展開した後にやっぱりここの頂点を動かしたいとなった時、そのまま動かすとテクスチャが歪んでしまい、またUVを修正しなくてはなりません。 ですが、実はBlenderにもUVが歪まないよう保持しながら動かす方法があります。 今回はUVを歪ませず... -
Blender:Node Wrangler/シェーダー編集を楽にするアドオン
Blenderのリアルな質感を作るにはマテリアルのシェーダーを編集する必要があります。 Node WranglerはBlenderに標準搭載さえている、必須といいてもいいアドオンです。 これをオンにしておくと多くのショートカットが使えるようになり、シェーダー編集を効... -
Blender:オブジェクトの書き出し/データの書き出し
Blenderでモデルを作成したらレンダリングをして完了という方もいるでしょうが、 UnityやUnreal Engineに持っていき、背景を作成したいクオリティアップをしたい方もいると思います。 ですが、書き出しをする際の設定を間違えると変な状態で表示されてしま... -
Blender:海洋モディファイア/海面を作る!
Blenderには海面を作ってくれる海洋というモディファイアーがあります。 オブジェクトに海洋を追加し、マテリアルを少し調整すればそれっぽいものもがすぐに作れてしまいます。 デフォで表示されているCubeに追加しても同じように海面が作れます。 今回は...