記事一覧– category –
-
便利なソフト:NVIDIA Canvas/色分けで実写風に仕上げる!
「NVIDIA Canvas」というNVIDIAが公開しているソフトがあります。 これはAIを使用して単純なべた塗を認識して、背景画像に素早く変換してくれます。 つまりは色を塗るだけで瞬時に背景画像を作ってくれるすごいソフトなのです! 何と言ってもこのソフト、... -
Blender :グラフエディター/アニメーションを編集
以前Blenderでキーフレームとアニメーションの付け方を紹介した際に、グラフエディターのことを記載したと思います。 グラフエディターはアニメーションのスピードに緩急を付けたり、ループさせるなど動きに幅を付けることができます。 ゆっくり動いている... -
Blender:キーフレームの挿入/アニメーションを付けてみる
3Dを操作していたらアニメーションを付けて動かしたい方も多いと思います。 その際にはキーフレームというものを付けなくてはいけません。 これを付けることで移動したり、回転、拡縮を使ったアニメーションを作ることができます。 今回はキーフレームの挿... -
Blender:Auto Reload v2/テクスチャを自動更新
Blenderでテクスチャを更新する際に、いちいち手動で更新するのは正直面倒くさいです。 デフォルトでテクスチャを自動更新してくれるアドオンはありません。 ですが「Auto Reload v2」という無料アドオンをダウンロードしてインストールすればテクスチャを... -
PC関連:使っているPC周辺機器について/マウスやキーボード、ペンタブレット
CG関連ではなく僕が使っているPCの周辺機器について紹介していこうと思います。 以前MINISFORUM NUCXI7という新しいPCを購入した記事を掲載したので、今回は使っている周辺機器も紹介したくて掲載することにしました。 大したものは使っていませんが、「こ... -
PC関連:ミニPCを購入しました!/厚さ3cm以下なのに高性能なPC!
この度、新しくPCを購入しました。 購入したPCは、MINISFORUMという会社が販売しているMINISFORUM NUCXI7というミニPCです。 スペックとしては後述で掲載していますが、 Intel® Core™ i7-11800H プロセッサー M.2 2280 NVMe PCIe SSD(最大2TB) NVIDIA GeFo... -
Blender:オブジェクトの選択/4種類の選択方法
Blenderのオブジェクト選択ですが、ほとんどはデフォルトで設定されているボックス選択を使っていると思います。 実は「長押し、ボックス選択、サークル選択、投げ縄選択」と4種類の選択方法があります。 今回はオブジェクト選択の4種類について紹介します... -
イベント:SK本舗交流会2023/3Dプリンターの交流会に行ってきました
秋葉原UDXにてSK本舗交流会2023に行ってきました。 これは文字通り3Dプリンターを使っている方々の交流会で、作品の展示はもちろん、3Dプリンターや出力に必要なレジンの販売、3Dスキャナーの実演もしていました。 今回は僕が見てきた展示ででいくつか紹介... -
Blender:アウトライナー/フィルターについて
アウトライナーにはフィルターの機能があります。 前回は表示モードについて紹介しましたが今回はフィルターについて紹介します。 フィルターはアウトライナーに表示されるデータを設定できます。 今回はアウトライナーのフィルターについて紹介します。 ... -
Blender:アウトライナー/表示モードについて
アウトライナーは現在開いているBlenderファイル内のデータの概要を表示できるものです。 オブジェクトやカメラ、ライト、テクスチャなどもここに表示されます。 数も少し多いので簡単に紹介したいと思います。 今回はアウトライナーの表示モードについて... -
便利なソフト:RealityScan/無料で3Dスキャンができるアプリ
RealityScanとは、iphoneで3Dスキャンができる素晴らしいアプリです。 2022年12月1日EpicGamesが無料でRealityScanをダウンロードできることを発表していましたので、ダウンロードして使ってみました。 現在はiosアプリのみのダウンロードとなっているよう... -
Blender:立体の追加/編集モードから素早くオブジェクトを出せるツール
3Dビューポートの左ツールバーにある、画像のアイコンのツールを使ったことがあるでしょうか。 編集モードで表示されるのですが、これを使うと素早くプリミティブオブジェクトを出すことができます。 今回は編集モードで立体を追加できるツールについて紹... -
Blender:テクスチャペイントの機能を紹介/3Dペイントを使いこなそう!
前回はTexture Paintの使い方について紹介しましたが、ブラシなどの各種機能については長くなってしまうので、別の記事にしました。 今回は少し項目が多いので、必要な部分だけご覧になるだけで良いと思います。 設定が多いものは今回は簡単に紹介し、別で... -
Blender:テクスチャペイント!/オブジェクトに直接描こう!
オブジェクトにテクスチャを貼り付る方法は、Photoshopで描いたものをだけではありません。 実はBlenderにはオブジェクトのメッシュに直接テクスチャを描く方法があります。 いわゆる3Dペイントというものです。 UVのゆがみの確認や、シンプルなテクスチャ... -
Blender:スピンについて/回して複製or回転体を作る!
Blenderの左ツールバーには、円を描くように複製できるスピンという機能があります。 今回はスピンについて紹介します。 【スピン】 使い方 複製 オブジェクトを選択し、編集モードで面を全選択(ショートカットキー「A」)します。 少し原点から横に移動... -
Blender:面の差し込みについて/内側に新しい面を作る!
Blenderには面を差し込むという機能があります。 面を選択してこの機能を使うと内側に面が作られ、中に穴を空ける時や、でっぱりを作る時にも使えるべんりな機能です。 今回は差し込みについて紹介します。 【面を差し込む】 使い方 編集モードで面を選択...