記事一覧– category –
-
個人制作:Boothで3Dモデルの販売を始めました
Booth「マナベルCG_出張所」で3Dモデルの販売を始めました。 記事の表紙に載っている露店やおむすび屋、雪の家などをPhotoshopのpsd付きで販売しています。 「3Dモデルのワイヤーフレーム」「それぞれのモデルのUV展開」「テクスチャの描き方」など興味が... -
Blender:スカルプト/ブラシ以外のツールについて
ここ最近はBlenderのスカルプトで使われるブラシについて紹介してきましたが、最後に左ツールのブラシの下にあるアイコンについて紹介したいと思います。 ボックス選択、投げ縄選択、ラインで追加によるマスクを設定、面セット、頂点の非表示、ブーリアン... -
Blender:スカルプト/ブラシについてPart4
Blenderのブラシ紹介も4回目です。 変形させるブラシについて紹介してきましたが、今回は布のシワを作ったり、メッシュの色分けをするといった少し違った感じのブラシです。 今回は8種類のブラシについて紹介します。 【ブラシ】 クロス 布のようになシワ... -
Blender:スカルプト/ブラシについてPart3
スカルプトをしていて指を作りたい、角を生やしたいという場面が来た時に使うのが今回紹介する黄色いブラシです。 Part1では凹凸を作るブラシ、Part2では平らや滑らかにするブラシを紹介しました。 Part3ではメッシュを移動する黄色いブラシについて紹介し... -
Blender:スカルプト/ブラシについてPart2
スカルプティングして形がある程度できたら、次はボコボコになっている表面を整えてきれいにしたいと思うでしょう。 Blenderでは青いブラシの下にある、赤いブラシが表面を整えるものとなっています。 今回はスカルプトで表面を平らにしたり滑らかにする赤... -
Blender:スカルプト/ブラシについてPart1
Blenderでスカルプトをするにはブラシを使わなくてはなりません。 そのブラシも種類が多くてどれが何なのか分からないと思います。 ですので記事を何回かに分けてブラシの機能の紹介をしたいと思います。 今回はスカルプトで凹凸を表現する青いブラシにつ... -
Blender:マルチレゾリューション/モディファイアーでスカルプトができる
Blenderでスカルプトを使うにはある程度メッシュを分割しておかないといけません。 ですがモディファイアーのマルチレゾリューションを使えば、見た目は変化しますが設定を適用させるまで何度でもやり直しが効きます。 「非破壊編集のできる」の機能なので... -
Blender:スカルプト/基本操作編
Blenderには、彫刻の作るような直感的に3Dモデルを作るスカルプトという作成方法があります。 スカルプトいえばZBrushが有名だと思いますが、Blenderも負けていないと思います。(そもそも無料でここまでの機能があることがすごいので。) サムネイルのモ... -
Photoshop:パターンプレビュー/シームレステクスチャに使える
Photoshopの表示でパターンプレビューというものがあります。 実際に僕がシームレステクスチャを描く時に使ったりもしている便利な機能です。 本来なら決められた範囲のテクスチャ表示せず、それより先には描き込めません。 ですがこれを使うと画像を繰り... -
Blender:TexTools/チェッカーマップやAO、ノーマルマップも作れる!
BlenderのアドオンについてMagicUVについて紹介しましたが、今回は外部アドオンであるTextoolsについて紹介したいと思います。 このアドオンは無料で使うことができるのですが、ものすごく便利なアドオンです。 これが無料でいいのかと思うほどです。 今回... -
Blender:MagicUV(3Dビューポート編)/UVをもっと便利に!
前回はBlenderのMagicUVのUVエディター編を紹介しました。MagicUVは3Dビューポート編でも使える項目があり、UVエディターとは違う機能があります。 UVのコピー/ペースト、テクセル密度やテクスチャロックなどのが主でしょうか。 今回はMagicUV(3Dビューポ... -
Blender:MagicUV(UVエディター編)/UVをもっと便利に!
以前BlenderでUV展開をする方法を紹介しましたが、今回はBlenderに標準搭載されているMagicUVについて紹介します。 UVの重なりや反転を確認できるよう表示できたり、2Dカーソルを素早くは位置できたりできます。 UVエディターで使う機能と、3Dビューポート... -
雑記:名古屋に行ってきました(後半)/名古屋城と矢場とん、そして東京へ
名古屋の旅/後編です。 この日は名古屋城へ行き資料をたくさん撮り、その後の昼食、そして帰りの新幹線で帰ってきました。 この記事ではそんな記録を掲載しています。 今回は名古屋の旅/後編です。 【名古屋】 名古屋城へ 午前9時から名古屋城が開くという... -
雑記:名古屋に行ってきました(前編)/こだまはグリーン車でもお得!
名古屋に行ってきました。 実は初めての名古屋、初めての1人旅、初めての1人で乗る新幹線で初めて尽くしでした。 今回は名古屋の旅について紹介します。 【名古屋の旅】 東京駅 今回の旅は東京駅からはじまるので、まずは東京駅からです。 早朝ということ... -
Blender:UV展開
Blenderのモデル作成がある程度できたら、テクスチャを貼ることがほとんどです。 その際UV展開というものをする必要があります。UV展開とは3Dで作られたデータを2Dに展開するものです。 サイコロの展開をイメージすると分かりやすいと思います。 Blenderの... -
便利なソフト:Materialize/1枚の画像からNormal、Metallic、Smoothness、AOMapも作れる!
Bounding Box SoftwareからMaterializeという無料ソフトが公開されています。 これは1枚の画像からノーマルマップはもちろん、メタリックマップやスムースネスマップなども作ることができるソフトです。 今回はMaterializeについて紹介します。 【Material...