記事一覧– category –
-
BlenderFesの懇親会に参加してきました!
3/23日(土)はBorn Digitalさん主催のBlenderFes2024が開催されていましたがいかがでしたでしょうか。 購入したのに見れなかった、時間が被って物のセクションを見ていたという方は、チケット購入者限定でアーカイブがあるようですのでそちらでチェックし... -
Blender Extensions Platform/Blender公式が誰でも無料でアドオンを共有、ダウンロード出来るアルファ版のサイトを公開!
Blenderが公式XでBlender Extensions Platformという誰でも無料でアドオンを共有、ダウンロード出来るアルファ版のサイトを公開したことを発表しました。 現在はアドオンは10こ、テーマは5つですがこれから増えていくのだと思います。(2024/3/21現在) 是... -
Substance Designer:タイルの作り方/Tile Sampler編
前回はTile Generatorを使ってタイルを作りましたが今回はTile Samplerを使ってみたいと思います。 もしかしたらこちらの方が操作しやすいかもしれません(自分的にはこちらの方がいいかも)。 今回はTile Samplerを使ってタイルを作って見たいと思います... -
Substance Designer:タイルの作り方/Tile Generator編
ノードベースでテクスチャを作るSubstance Designerですが、取っ掛かりが難しく挫折をしてしまう方もいると思います。 今回はSubstance DesignerのTile Generatorを使ってタイルを作って見たいと思います。 簡単に作るので取っ掛かりとして見てくれればと... -
イベント:Blender Fes 2024 開催!
3/5(火)に、CGWORLDさんがBlender Fes 2024の開催を発表しました! 3/23(土)に開催でオンラインイベントとなっており、国内外のBlender使いが集結するとのことです。 CGWORLDのX(Twitter)をフォローして確認しておきましょう。 Blenderユーザーのための... -
Unity:スクリーンショットを撮る方法
Unityでスクリーンショットを撮るにはRecoederを導入するか、スクリプトを書いて使う方法があります。 この記事ではRecoederを使ったスクリーンショットを撮る方法について紹介します。 【スクリーンショットの撮り方】 Unity Recorderの導入 Unityのメニ... -
Blender:Retopo MT for Blender 4.0.0+
Gumroadでリトポロジーを格段にしやすくしてくれるアドオン「Retopo MT for Blender 4.0.0+」が無料で販売されています。 Retopo MTはストロークで面を貼って作成することができ、新たにBlender4.0バージョンが公開されました。 今回はRetopo MT for Blend... -
Blender:Fire Scatter Free Blender Addon
Gumroadで火を起こせるアドオン「Fire Scatter Free Blender Addon」が無料で販売されています。 インストールすればボタンをクリックするだけで火のアニメーションを作成することができます。 今回はFire Scatter Free Blender Addonについて紹介します。... -
Blender:Dynamic Rain Addon/雨を降らせるアドオン
Gumroadで雨を降らせるアドオン「Dynamic Rain Free Blender Addon」が無料で販売されています。 インストールすればボタンをクリックするだけで雨が降るアニメーションを作成することができます。 今回はDynamic Rain Addonについて紹介します。 【Dynami... -
MagicaVoxel/アニメーションの作成方法
MagicaVoxelではアニメーションを作成することもできます。 フレームごとにドットを打つ、移動や回転などをすることでアニメーションを作成することができます。 今回はMagicaVoxelのアニメーション作成方法について紹介します。 アニメーション作成後のレ... -
Magicavoxel/ライトとフォグの設定
Magicavoxelもライトを設定することができます。 ライトと空の色の設定、HDRIを使ったライティング(IBL:イメージベースドライティング)もできるので雰囲気合わせて幅を効かせることができます。 今回はMagicaVoxelのライトの設定について紹介します。 ... -
MagicaVoxel/マテリアルの設定
MagicaVoxelではパレットの色ごとにマテリアルを設定することができます。 それぞれDiffuse,Metal,Emit,Glass,Blend,Cloudの6種類を設定できます。 今回はMagicaVoxelでマテリアルを設定する方法について紹介します。 【マテリアル設定】 Renderモードにし... -
MagicaVoxel/レンダリング方法
Magicavoxelは、無料で使える3Dボクセルアート制作ソフトです。 レゴブロックのように、立方体のドットを積み重ねて、さまざまな形やキャラクター、背景などを表現することができます。 今回はMagicaVoxelのレンダリング方法について紹介します。 【レンダ... -
MagicaVoxel/基本操作②
Magicavoxelは、無料で使える3Dボクセルアート制作ソフトです。 レゴブロックのように、立方体のドットを積み重ねて、さまざまな形やキャラクター、背景などを表現することができます。 初心者でも比較的簡単に操作できるため、3Dモデリングに挑戦したい方... -
MagicaVoxel/基本操作①
Magicavoxelは、無料で使える3Dボクセルアート制作ソフトです。 レゴブロックのように、立方体のドットを積み重ねて、さまざまな形やキャラクター、背景などを表現することができます。 初心者でも比較的簡単に操作できるため、3Dモデリングに挑戦したい方... -
Unity:URPでの影の出し方/影のジャギリの解決方法
今回はUnityのURPで影の出し方について紹介します。 また影のジャギリの解決方法について後半で記載していますので是非最後までご覧ください。 【影の付け方】 影を出す Hierarchyで右クリック>ライトからDirectional Lightを出します。 Hierarchyから影...